2019年12月9日 / 最終更新日 : 2019年12月9日 tunetomo JIU-JITSU 柔術の練習にラッシュガードは必要なのかと、着用するメリットについて 小学生の頃からずっと柔道をやってきたので地肌に道着を着ることが普通でした。そのため、最初の頃はブラジリアン柔術の練習仲間がなぜラッシュガードを着るのか理由が分からなかったのですが、今ではすっかり必需品となっています。 そ […]
2019年11月26日 / 最終更新日 : 2019年11月28日 tunetomo JIU-JITSU ストライプル早稲田ヒルマ道場 ベーシックセミナー「オープンガード」に参加してきました 毎月恒例の晝間先生のベーシックセミナーに参加してきました。今回のテーマは「オープンガード」。土曜日の夕方開催でしたが、今回も大阪から白帯の女性柔術家が参加。セミナー後にヒルマ道場の忘年会だったこともあってか、ヒルマ道場のメンバーも多数参加で大盛況でした。
2019年11月12日 / 最終更新日 : 2019年11月13日 tunetomo JIU-JITSU ジークンドーとは武術なのか? うちの道場仲間の1人が「Tuneさんの言葉で、忘れられない言葉があるんですよ」と神妙な顔で言うので、てっきり柔術関係のことかな?と思ったら、意外にもジークンドーに関しての言葉でした。そこで今回はジークンドーの哲学について、その練習仲間にも分かるように解説したいと思います。
2019年10月26日 / 最終更新日 : 2019年10月27日 tunetomo JIU-JITSU ストライプル早稲田ヒルマ道場 ベーシックセミナー「パスガード」に参加してきました 毎月恒例の晝間先生のベーシックセミナーに参加してきました。今回のテーマは「パスガード」。祝日の夕方開催でしたが、なんと大阪から女性柔術家が参加。TuneLogを愛読されているとのことで、私にとっても感慨深い機会となりました。
2019年10月13日 / 最終更新日 : 2019年12月5日 tunetomo JIU-JITSU 柔道耳(耳介血腫)の治し方 今回は、柔道耳に困っている方たちに向けて、どうやって柔道耳を治したかや普段から気をつけていることなどを紹介したいと思います。
2019年10月10日 / 最終更新日 : 2019年12月12日 tunetomo JIU-JITSU 柔術メディアの人気サイトを、現役Webディレクターが本気で解析 国内市場において超ニッチな柔術の情報メディアとして活躍しているWebサイトを、私の知ってる範疇でピックアップして特色や強みを解析してみました。
2019年9月25日 / 最終更新日 : 2019年11月8日 tunetomo JIU-JITSU ストライプル早稲田ヒルマ道場 ベーシックセミナー「クローズド」に参加してきました 毎月恒例の晝間先生のベーシックセミナーに参加してきました。今回のテーマは「クローズド」。連休最終日の夕方開催でしたが、ストライプル3支部の常連メンバーから茶帯〜青帯+白帯(通称:チャンピオン※)が集合しました。
2019年9月20日 / 最終更新日 : 2019年9月29日 tunetomo JIU-JITSU 結婚して女性が「鬼嫁」になるケースでの解決方法 柔術をやっていると「奥さんが鬼嫁」で練習や試合に行くのに家庭内調整が大変だという話をよく耳にします。柔術に熱中しすぎて離婚したという話もチラホラ・・・。 たまたまTwitterで目にしたツイートによると、結婚して奥さんが […]
2019年9月12日 / 最終更新日 : 2019年9月12日 tunetomo JIU-JITSU キムラロック!やばいTシャツを手に入れしまった やばいTシャツを手に入れてしまいました。こんなの着てたら得意技がバレて試合に出ずらくなってしまう!(笑)
2019年9月11日 / 最終更新日 : 2019年9月29日 tunetomo JIU-JITSU ブラジリアン柔術をやっている人が友達や家族にも勧めたくなる文化的な理由 過去にいろいろな武道や格闘技の練習に参加してきましたが、「これは家族にもおススメしたい」と思えたのはブラジリアン柔術が初めてでした。今回は、どうしてブラジリアン柔術をやっている人が友人や家族に柔術を勧めたくなるのか、東洋と西洋の文化的な視点から考察してみました。